伝説的なゲーム開発者・神谷英樹が、初代『デビル メイ クライ』をゼロからリメイクしたい意向を明らかにしました。神谷が構想するリメイク版のビジョンと、この記念碑的作品の背後に隠された意外な個人的インスピレーションについて、ぜひ読み進めてください。
神谷英樹、『デビル メイ クライ』リメイクに興味を示す
リメイク作では現代的アプローチを計画
ゲーム業界では近年、『ファイナルファンタジーVII リメイク』や『バイオハザード4 リメイク』など、名作タイトルの再構築が相次いでいます。『デビル メイ クライ』も、生みの親である神谷が改めて関心を示したことで、この栄誉あるリストに加わる可能性が出てきました。
5月8日のYouTube Q&Aセッションで、神谷はファンからのリメイクに関する質問に回答。初代『デビル メイ クライ』の復活について問われると、「まさに私が取り組みたいタイプのリメイクです」と熱意を持って応じました。
2001年誕生の経緯を明かす
2001年の傑作は当初『バイオハザード4』として構想されていましたが、結果的に『デビル メイ クライ』として生まれ変わりました。神谷は最近、このゲーム誕生の裏に隠された個人的なエピソードを語り、失恋が創造の原動力になったと明かしています。
「2000年、私は打ちのめされるような別れを経験しました」と神谷は打ち明けました。「その痛みと感情が『デビル メイ クライ』開発の原動力になったのです」
プラチナゲームズのベテランは、完成した作品を改めてプレイすることはないと認めつつも、たまに目にするゲームプレイ映像が業界の進化を実感させると語りました。「今のクリップを見ると、これが24年前に設計されたものだと明らかにわかります」と指摘しつつ、リメイクでは現代の技術とゲームデザイン哲学を活用すると付け加えました。
現時点で具体的な計画はないものの、神谷は自身の創造プロセスについて「時期が来たとき——そしてもしカプコンから任せていただけたら——アイデアは自然と湧いてくるもの。それが私の仕事のスタイルです」と断言。『デビル メイ クライ』に加え、『ビューティフルジョー』の復活にも関心を示しており、今後のプロジェクトへの期待が高まっています。